現在放送中の「わんだふるプリキュア」についてはコチラ!

わんだふるプリキュア第1話の感想は型破りだらけ!?わんぷりデビューパクトについても解説☆

わんぷり塗り絵ポスターより わんだふるプリキュア

2月4日より『わんだふるプリキュア』が放送開始となりました!

記念すべき第1話を振り返っての感想(主人公より先にペットが変身の衝撃など)と、現在キャンペーン中であるわんぷりデビューパクト合言葉についてどこでもらえるか特典であるARなりきりフォトは上手く撮れないなどの内容について簡単に述べたいと思います☆

わんだふるプリキュア第1話の感想 主人公より先にペットが変身!?

わんちゃんがプリキュアに変身!

本編開始前から既に話題になっていましたが、今回の主人公「犬飼いろは」のペットである「こむぎ」がなんと主人公を差し置いて先にプリキュア化しました!

犬から少女になりそしてキュアワンダフルに変身!

キュアワンダフル

キュアワンダフル

どことなくキュアプレシャスに似てる気がしました。

コメコメは変身アイコンでしたが、こちらは自ら変身しちゃってビックリです!

前作のスカイプリキュアでは物語後半に差し掛かったあたりで赤ちゃんだったエルが少女化してから変身という驚きの展開がありましたが、今回は初っ端からそれ以上のプロセスを見せつけてくれました(>_<)

今作品のインパクトナンバー1はやっぱりこれでしょう(^^♪

必殺技の披露がなかった(・・?
キュアワンダフルに変身したこむぎは敵ガルガルの攻撃を俊敏な動きでかわし続け、最後は何と抱きしめて浄化させました(・□・;)
今までの作品だと第1話から決まって必殺技の披露があったのですが、今回は特に技名を叫ぶこともなく戦闘終了…
今後の展開に注目したいところですね。
全体的に世界観がかわいい(^^)/

まず「こむぎ」のかわいさと「いろは」への一途な懐き具合にやられました(/ω\)

今回の舞台はアニマルタウンということで他にもかわいい動物達が多数出てましたし、「いろは」などの人間キャラもかわいさが前面にでている感じです。

明らかに前作より視聴者の対象年齢を下げてきた気がしますね~。

我が家では下の息子が見終わった後、えらく気に入っていました☆

主人公が両親と同居🏠

細かいところかもしれませんが、トロプリ以降では主人公が両親と同居している設定は初です。

今までの作品では片方かあるいは両方と離れて暮らしているパターンが多かったので、自分の中では割と印象に残りました。

わんぷりデビューパクト 合言葉キャンペーンについて

2月3日より行われている「わんぷりデビューパクト」キャンペーンについて触れておきます!

対象店舗に行ってお店の人に「わんぷり!」と一声かければ無料で「わんぷりデビューパクト」という紙製の「変身ワンダフルパクト」がもらえるというキャンペーンです☆

どこでもらえるの?

対象店舗の詳細は以下↓を参考にして下さい。

各地域ごとに検索できるようになっていまして、全国のイオンモールやエディオンなどのおもちゃ売り場や書店などが対象になっていますので、皆さんお住まいの近くに該当店舗があれば是非行ってみて下さいね!

ちなみに我が家は3日に早速近所の大垣書店に行ってゲットして来ました。

本当に伝わるのか少し不安でしたが、息子が店員さんに「わんぷり」というだけで普通に娘の分と合わせて2つ貰えました(^^)/

小学生以下のお子様が対象
大人は貰えませんのであしからず(-_-;)
数に限りがあるので無くなり次第終了
気になった方は早めに対象店舗へ!
せっかくなので実物↓をどうぞ
わんぷりデビューパクト(表面)

わんぷりデビューパクト(表面)

中を開けるとこんな感じ↓

わんぷりデビューパクト(中身)

わんぷりデビューパクト(中身)

上の部分は鏡のようになっていますが、はっきりと顔は映りません。

わんぷりデビューパクトのなりきりフォトは上手く撮れない!?

下の部分はQRコードを読み取ると「ARなりきりフォト」で遊べるようになっています。

実際に使ってみると↓のようにプリキュア衣装を着せた写メが撮れるのですが、私の扱い方が下手なのか上手く撮れませんでした(>_<)

ARなりきりフォト(上手く撮れず…)

ARなりきりフォト(上手く撮れず…)

どなたか良い撮り方ご存じでしたら教えて下さい~( ..)

余談ですがぬいぐるみに向けて撮ろうとしても全く反応しなかったので、ヒトにしか対応しないようです。

ってそんなん試す人いるか分かりませんが…

まとめ

今回は第一話の感想とわんぷりデビューパクトについての話でした。

まだ始まったばかりですが従来の作品になかった要素が満載でしたので、今後の展開に期待して見て行きたいと思います☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました