現在放送中の「わんだふるプリキュア」についてはコチラ!

全プリキュア展 大阪 行ってきました♡ -その②- 入場特典やグッズについて

全プリキュア展パンフレットより プリキュアイベント

その①はこちら↓

その②では『全プリキュア展 大阪』の入場特典や物販でのグッズについて触れたいと思います。

そして最後に全体を通しての感想を述べておきます。

全プリキュア展 大阪の入場特典について

全プリキュア展の入場特典はクリアフォトカードでして、入場の際にチケットと引き換えにランダムに配布されます。

全20種類あるようでして、我が家は4人で行ったので4枚入手しました。

入場特典 クリアフォトカード

入場特典 クリアフォトカード

ちょっと見にくいと思いますが、『ひろがるスカイプリキュア』、『魔法つかいプリキュア』、『ハピネスチャージプリキュア』で魔法つかいだけダブってますね。

ランダムだから仕方ないか~

スカイプリキュアでウイングだけ右上なのはスペース上の問題なのか、男の子だから分けてるのか微妙に気になるところです。

使い方としては、片手でかざして写メを撮ることでプリキュアをフレームとして映り込ませるという感じです。

クリアフォトカード 活用例

クリアフォトカード 活用例

入場者の中には早速開封して使ってらっしゃる方がいました。

私は不器用なのでモタついて周囲に迷惑を掛けるといけないと思い、その場での使用は控えましたが、いろんな展示物を撮影する際に使うと仕上がりが映えて良いと思います。

全プリキュア展 大阪のグッズについて

全プリキュア展 大阪のグッズについては展示コーナーの最後に物販スペースがあり、そこでの購入となります。

一つ注意なのは一度物販スペースに入ると二度と各展示コーナーには戻れなくなります。

一応スタッフさんが声かけしてくれますが、後からもう一度撮りたかったのに~とならないよう必ず全ての展示コーナーを満喫してから入るようにしましょう!

この物販スペースですが、初日の9月30日において会計待ちが長蛇の列をなし、購入までに4時間かかるといった事態が起きて入場者の中には途中で泣く泣く諦めて帰る人が続出したようです。

が、私が10月の三連休真ん中の日に行ったときには全くそんなことなく他のお客さんでごった返してグッズが見えないとか取りに行けないこともなく、余裕をもって吟味できましたし、会計も待つことなくすんなり終えれました。

グッズの内容はこんな感じ。

物販一覧

物販一覧

各プリキュアのアクリルスタンドとバッジが人気なのか割と人だかりが多かったです。

バッジは2021~23といったように期間ごとに籠に入れて売られており、その中から何があたるかは開けてみないと分からない感じでした。

ちなみに我が家は娘がスカイプリキュアのヘアートリートメントと20周年記念ミラーという実用性の高いチョイスをしまして、その日のお風呂から早速使っていました。

ヘアートリートメントと20周年記念ミラー

ヘアートリートメントと20周年記念ミラー

息子はスカイプリキュアのバスボールを選びました。

中には青いバスボール

中には青いバスボール

前から欲しかったみたいで、こちらも帰って早速お風呂に投下すると中からエルちゃんが出てきて喜んでいました。

バスボール自体は水色で、入浴剤が行き渡ると綺麗なスカイブルーになったのでてっきりキュアスカイが当たると思ったのですが、この辺の色は共通なのかもしれません。

あとは記念に全プリキュア図録を買いました。

3,500円と中々の値段がしますが、300頁ほどのボリュームで初代からデリシャスパーティプリキュアまでの各作品の全キャラクター原画(敵キャラも含む)が掲載されていますので、会場での展示物を家でゆっくり見返したい人には最適だと思います。

全プリキュア図録の一部

全プリキュア図録の一部

ひろがるスカイプリキュアだけは載っていませんが、まだ放送中ですし、変にネタバレになるのを避けたのかもしれませんね。

そして合計で5,000円以上お買い上げの場合は20周年記念の袋がついてきます。

20周年記念袋

20周年記念袋

図録買っといて良かった~

物販コーナーにも展示物がいくつかありました。

物販コーナー展示物①

物販コーナー展示物①

物販コーナー展示物②

物販コーナー展示物②

全プリキュア展 大阪の感想

ここで改めて感想を述べておきます。

20年という歴史の長いシリーズだけあって来場者の年齢層は実に様々でした。

我が家のような幼い子供連れはトロプリやデパプリなど比較的最近のプリキュアの展示に見入っていましたし、女子高生とかだとハートキャッチプリキュアなど自身が幼い頃にハマった作品で盛り上がっていましたし、成人した親子だと初代辺りの展示を見て懐かしさに浸っている感じでした。

初代プリキュアは特設コーナーが別に用意されてましたので、この世代の方はよりお得に楽しめると思いますよ。

それ以外でもどこかでプリキュア作品に触れたことがある人なら見に行って決して損はないと思いますので、大阪の開催日は残り少ないですが、この土日に足を運んでみてはいかがでしょうか。

なお「最新映画プリキュア オールスターズf」も公開中です。行った感想など以下の記事にまとめていますので良ければ併せてご覧下さい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました